綿摘み陶房 blog
徳島で、こつこつ作陶中。 うつわのことや仕事のこと、 日々の暮らしの日記です。
2018.03
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
2018.05
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
上書き
豊島美術館に行ってきました。
テレビや雑誌で見て抱いていた印象とは
ずいぶん違うものでした。
よかったです。
心地良くてごろごろうだうだして
ずいぶん長い間滞在しました。
季節によっても印象は変わるかと思います。
今回は快晴で、海も空も青くてそれがまた
よかった。
普段から自然いっぱいちょっと歩けば山〜
なところに住んでいるのですが
島はやっぱり特別感があります。
海かな、海は親しみがないので
塩水に囲まれた土地、特別感でしょうか。
スポンサーサイト
2017-09-13(17:55) :
日記
:
このページのトップへ
好きだけど
お久しぶりの更新です。
夏は制作まっしぐらです。
秋の出展もぼちぼち決まってきたので
ひたすらに作るのみです。
酷暑猛暑はもう毎年のことなのですね。
夏好きといえど、耐えられない温度もあります。
いやでも、それでも好きでいたい。。。
朝夕はだいぶ涼しくなってきたり
そろそろ秋?と思うと
やっぱり寂しくなる、夏好きです。
2017-08-15(17:47) :
日記
:
このページのトップへ
新しいとびらへ
2015年、大晦日。
今年はたくさん走りました。
東奔西走。
たくさんの出会い、
みなさま本当にありがとうございました。
2016年もよろしくお願いいたします。
2015-12-31(23:33) :
日記
:
このページのトップへ
秋、好きなこと。
もうすぐそこに11月が !!
もうびっくりですが、どうすることもできないので
もうこのまま前だけみて進もうと思います。
でも寒くなるのはイヤだなあ。。。
久しぶりに仕事以外で海を渡りました。
明石海峡大橋パールブリッジ、好きです。
渡ると気分が上がるあがる。
お仕事の時にも、それ以外でも
ここを渡るときは
ひゅ〜〜〜
っとなってます。
住んでいる町は、菊の町です。
この時期になると役場と駅前で菊が飾られます。
菊好きには心おどる季節。
お供え花なので、年中ありますが
大輪の菊はこの時期ならではです。
そして誕生日花が『白菊』らしいです。
どうやって決まってるのか分からないですが。
とりあえずそう聞いちゃうと、ますます
贔屓にしちゃうシンプルな思考です。
もふっとした形状が好きです。
そしていつものように
菊人形はちょっと近よりがたい。。。
2015-10-31(20:54) :
日記
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ずっと前からすきでした
あけまして おめでとうございます。
本年も綿摘み陶房をよろしくお願いいたします。
徳島は、元日も雪、吹雪いていました。
『お正月に雪が降ると良い年になる』
という素敵なお話を聞いたので、わくわくです。
あたたかい日をねらって行った初詣、
おみくじは、えくせれんと! 『大吉』
だったので、それだけでもう やっぱりね〜
と、ニヤニヤしております。
一週間ほどの間に、いろんなことが起こり
いろんなひとと会えました。
ただ、月をまたぐだけなの〜
なんて平常心をよそおっておりましたが、
『たのしい』そして、『しげきてき』な幕開けとなりました。
きっと いいとし。
ひつじ年に、ひつじ好きをあらためて知る。
並べてみると思ったより沢山いました。
2015-01-09(11:58) :
日記
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:wata*tsumi
徳島でこつこつ作陶中。
最新記事
けっこうある (10/12)
いつものこと (10/03)
アートクラフトフェスティバルinたんば 2017 (09/30)
上書き (09/13)
さて9月。 (09/02)
最新コメント
wata*tsumi:香川から高知へ (12/01)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【合宿】 (11/22)
月別アーカイブ
2017/10 (2)
2017/09 (3)
2017/08 (1)
2017/03 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (6)
2015/10 (5)
2015/09 (5)
2015/08 (1)
2015/07 (4)
2015/06 (2)
2015/05 (3)
2015/04 (2)
2015/03 (4)
2015/02 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (3)
2014/11 (1)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (1)
2014/07 (3)
2014/06 (5)
2014/05 (5)
2014/04 (4)
2014/03 (4)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/12 (1)
2013/10 (8)
2013/09 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (5)
2013/05 (7)
2013/04 (4)
2013/03 (11)
2013/02 (5)
2013/01 (14)
2012/12 (2)
2012/11 (4)
2012/10 (5)
2012/09 (6)
2012/08 (3)
2012/07 (7)
2012/06 (3)
2012/05 (8)
2012/04 (7)
2012/03 (7)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (2)
2011/11 (4)
2011/10 (2)
2011/09 (3)
カテゴリ
未分類 (3)
日記 (39)
仕事 (50)
展覧会 (70)
野外イベント (50)
倉石一門 (5)
あかり展 (17)
お店 (4)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
植山黄世のうつわ日記
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。